22/02/13 podcastで勉強できる?

積雪で自転車が使えず、徒歩である程度の時間移動する機会が増えたので、podcastを聞き始めました。今までは、そういう時には音楽を聴きながら歩いていたのですが、たまには違うものを聞いてみようと思って、いろいろ探した結果podcastに落ち着いています。

22/02/04 恵方いつもきり悪い問題

昨日は節分ということで、恵方巻を食べた方もいるのではないでしょうか。 実家にいたころは食べていましたが、一人暮らしを始めてからは意識することもありませんでした。 ただ、最近読んだ小説の中で、恵方はもともと東西南北の十六方位ではなく、干支の考…

21/12/08 日本語の見方とは何か ~籾山洋介『日本語は人間をどう見ているか』

平成29,30年に告示された新学習指導要領において、各教科において「見方・考え方」を働かせることが目標に入ってきましたが、その文言をどのようにとらえるかは難しいところであり、解説を読んでも分かったような分からないようなところです。 例えば中学校…

21/12/03 歌物語を書こう(授業実践)

およそ半年ぶりですが、ブログを書きます。 およそ1ヶ月前に実践した授業についてです。 高校・国語総合で、古今和歌集の歌を取り上げて自分なりに歌物語を書く授業でした。

21/07/25 iPadを利用した詩の授業

こんにちは。 先日、タイトルにもある通りiPadを利用した詩の授業をしてきましたので、そちらの感想を残しておきたいと思います。 教材と単元目標 授業の流れ 感想・反省

2021/06/07 ブクログの紹介

お久しぶりです。実習に行っていたら6月になっていました。苦労も学びも多い時間でしたので、書ける範囲でまとめておこうと思いますが、総括は他の所にも書いたのでどうしようかな…。 さて、今回の本題ですが、ゴールデンウィークぐらいから「ブクログ」と…

21/04/12 『稲の大東亜共栄圏』

こんにちは。4月になってしまいました。 反省の多い前年度でしたが、切り替えて頑張っていきたいと思います。 今回は、藤原辰史『稲の大東亜共栄圏』の感想です。

21/03/07 ファンタジー小説の面白さ

こんにちは。 早いものでもう3月ですね。 これまでのご縁に感謝しながら、新しい仲間を迎える準備を進めています。 さて、今回は暇を見つけては読み進めていた『守り人』シリーズについてです。

21/02/14 山本弘『アイの物語』

こんにちは。また間隔が開いてしまいましたが、バタバタしていたのが片付きそうなので、久しぶりにブログを書きます。 ここ最近、図書館に行けず、小説を読めていなかったので歩いていけるBOOKOFFで適当に文庫を買ってきました。今回はその中の一つ、山本弘…

21/01/24 共通テスト国語を見てみて

こんにちは。 先週末には第1回共通テストがありました。ただでさえ1回目なのに、春先からの休校期間や大会中止、冬になってからの緊急事態宣言や大雪で特に高3の受験生にとっては大変な試験だったかと思います。

21/01/17 見方について

こんにちは。 前回抱負で書き忘れましたが、今年は漢検を受けてみようかな~と思っています。 2級と準1級を両方受けようかな~なんて考えているので、勉強してみようと思います。どうせやるなら満点合格したいですね(大言壮語) さて、私は現在、個別指導の…

21/01/09 新年

あけましておめでとうございます。すっかり更新が滞っていましたが、2021年もよろしくお願いします。 12月は学会発表(オンライン開催ですが)の準備を中心に余裕がなく(決して忙しかったわけではないですが、時間の使い方が相変わらず下手です)、ブログを…

2020/11/22 あるオープンチャットから思ったこと

こんにちは。 LINEのオープンチャットという機能があります。誰でも参加できるLINEグループみたいな感じのものです。(設定次第で承認制にできるのかもしれませんがよくわかりません)Twitterでたまたま見かけた「八神の国語相談室」というオープンチャット…

2020/11/15 授業実践をしました

こんにちは。 最近、小説読んだ感想ぐらいしか書いていなかったのですが、久しぶりに教育の話です。高校生を相手に、ディベートの授業実践をしました。 ディベートに関しては、研究室内で行ったディベート合宿の時の話もあるので、良ければ見て下さい。 yous…

2020/11/08 田中芳樹『創竜伝14』を読みました

こんにちは。ずっと好きだったシリーズの最新刊が出ていたので読みました。 13巻が出たのが10年ぐらい前のはずなので、もう続きはないかと半ば諦めていた所だったので出てくれただけでもうれしかったです。 創竜伝14 <月への門> (講談社ノベルス) 作者:田中 …

2020/11/1 谷崎潤一郎『細雪』を読みました

前回の更新から少し空いてしまいましたが、改めてブログを書いていこうかと思います。 ずいぶん時間がかかりましたが、谷崎潤一郎の『細雪』を読んだというお話です。

20/10/11 対面か遠隔か

こんにちは。 先週から後期の授業が始まりました。あまり感染者が出ていない地域でもあることから、大学の方針としては、授業を間隔や換気等に気を配った上で対面で行うことができるということになっており、大体の授業が対面、一部がオンデマンド形式(映像…

20/10/04 主権者教育推進オンラインシンポジウムの感想

こんにちは。本日、文部科学省主催の主権者教育推進オンラインシンポジウムに参加してきました。東京の会場に行くことなく、どこからでも見られるというのはとてもいいですね。徐々に、オフラインのイベントも気をつけながら開催されるようになってきていま…

20/09/27 お堅すぎてびっくり

こんにちは。 先日、県立高校に行ったときに、県が学校に整備しているインターネットのフィルター機能が、教育のICT活用を妨げている場面に出くわしました。

20/09/19 翻訳小説を読む楽しみ

こんにちは。 オースティンの『高慢と偏見』を読んだので感想を書きます。 読むきっかけとなった辻村美月の『傲慢と善良』で触れられていたように、恋愛小説というより結婚小説という方がふさわしい内容でした。

20/09/13 ディベート合宿振り返り

こんにちは。 先日、ゼミのメンバーでディベート合宿を行いました。 今回の論題は、「政令指定都市及び特別区以外において、若者定住促進奨学金返還支援制度を導入すべし」でした。地方の大学に進学し、その県で就職すると奨学金の返済を免除する制度です。 …

20/09/06 辻村深月『傲慢と善良』

こんにちは。 友達にお勧めされてからずっと気になっていた『傲慢と善良』を読みました。

20/08/29 直江津の海を見に行った話

こんにちは。暑い日が続いて大変ですね。 先日、暑さに耐えかねて自転車で直江津の海を見に行きました。 どうせ汗をかくなら、外で運動しながらの方がまだ許せる気がしたので。 直江津といえば古くからの日本海側の交通の要所であったそうです。直江兼続とも…

20/08/22 尾崎紅葉『金色夜叉』

こんにちは。 今回は、『金色夜叉』を読んだ感想を書きます。 なんとなく文学史か何かで名前だけは知っていましたが、ちゃんと読んだのは今回が恥ずかしながら初めてでした。 金色夜叉(上) (岩波文庫) 作者:尾崎 紅葉 発売日: 2003/05/16 メディア: 文庫 金…

20/08/15 言葉を消費する

こんにちは。 今回は、言語を消費する現象について考えてみます。 なお、ちゃんと調べれば文献はありそうですが、今回は思うままに書いてみます。 「言葉を消費する」という表現で意味したいことは、「言葉には手垢がつき、それを嫌がって新しい言葉を使う・…

20/08/08 数学が好きだった話

こんにちは。 結城浩さんの「数学ガール フェルマーの最終定理」を読みました。数学が好きな主人公が数学を教えたり、教わったりする「数学ガール」シリーズの第2作目です。だいぶ昔に第1作を読み、今年に入って(順番を間違えて)先に第3作を読んでいました…

20/08/01 永守氏の大学論について

こんにちは。 本日は大学について考えたいと思います。 数日前に永守重信さんがテレビ番組に出演され、自身が理事長を務める京都先端科学大学における「人財」育成の取組を紹介し、大学について語られたそうです。番組そのものは見ていませんが、Twitterで評…

20/07/25 葉真中顕『Blue』

こんにちは。本日は読んだ本の感想を書きます。 葉真中顕さんの『Blue』という小説です。ジャンルとしては社会派ミステリーでしょうか。 Blue 作者:顕, 葉真中 発売日: 2019/04/17 メディア: 単行本(ソフトカバー) 児童虐待の連鎖や無戸籍児、技能実習生問…

ブログを始めます

初めまして。 私は、大学院1年で、教員を目指しています。 教科は国語です。 このブログでは、考えていることや読んだ本の感想などを書いていく予定です。 どうしても教育関係が多くなるかもしれません。ただ、読んでくださる方のため、というよりは自分の…